  | 
                  
                  
                    
                      
                           | 
                        アンブラコのファスナーに使用されているUNRねじ。 
                  初めに規格化されたUNは谷底をフラット(平)な或いは丸くしたねじです。現在も広く一般産業に使用されています。このUNねじを使用した飛行機の疲労事故からかいはつされたのがUNRねじで、連続的に丸くされた谷底を持っています。平らな谷底はUNRには認められていません。 
                   | 
                       
                      
                           | 
                        UNRねじの基本コンセプトはアンブラコの全てのファスナーに使用されています。また、現在のASME/ANSI B18.3の六角穴付きボルトに塞翁されています。UNJねじはUNRねじの疲労強度を更に高めるために開発されたねじで現在の航空機産業の標準ねじとして使用されています。 
                   | 
                       
                      
                           | 
                        UNRねじは雄ねじのみに適用され、雌ねじはありません(雌ねじはUNねじで対応)。UN(UNR)ねじ、UNJねじは厳密にいうと互換性はありません。しかし製品の上ではUNRとUNJねじの外径及び有効径が同じであるため、UNJの雄ねじにUNの雌ねじを使用することは可能です。 
                   | 
                       
                      
                           | 
                        UNよりUNR、UNRよりUNJと谷底のRが大きくなり且つ谷底が底上げされます。それだけ谷径が大きくなり、切欠き状態が改善され、且つ断面積が大きくなり垂直のモーメント、曲げモーメントに対する抵抗力が大きくなります。 | 
                       
                    
                   
                   | 
                 
              
             
             
             
            
              
                
                  
                  
                    
                      
                        | 光弾性試験による応力集中部の実験 | 
                        ⇒ | 
                           | 
                       
                      
                        | UNRねじについて | 
                        ⇒ | 
                          | 
                       
                    
                   
                   | 
                  
                  
                    
                      
                        設計の参考資料/ねじの公差 
                  【メートル】 | 
                        ⇒ | 
                          | 
                       
                      
                        設計の参考資料/ねじの公差 
                  【ユニファイ】 | 
                        ⇒ | 
                          | 
                       
                    
                   
                   | 
                 
              
             
            
             
            
              
                
                   
                   
                  
                          
                            
                               | 
                               メールでのお問合せ | 
                             
                            
                               | 
                              
                        
                                
                                  
                                      | 
                              tokuhan@yura-sansyo.co.jp | 
                             
                                  
                                    |   | 
                              
                                    
                                      - e-mailでのご回答が不達の場合は、電話や郵送でのご回答をさせていただきますので、必ず電話番号、お名前、住所等のご記入をお願いいたします。
                                      
 - 土日・祝日を挟んだ場合やご質問の内容によっては、ご回答までに日数がかかる場合がございます。予めご了承ください。
                                    
  
                                     | 
                             
                                
                               
                         | 
                             
                          
                         
                         
                        
                          
                            
                               | 
                               電話でのお問合せ | 
                             
                            
                               | 
                              
                              
                                
                                  
                                      | 
                                    06-6532-1331 | 
                                   
                                  
                                    |   | 
                                    受付時間:午前9時〜午後5時 
                                    休業日:土曜、日曜、祝日、年末年始(12/29〜1/4) | 
                                   
                                
                               
                              
                               | 
                             
                          
                         
                         
                         
                        
                         
                   | 
                 
             		  
          		   
             | 
            
            
             |